この度、YouTubeしろにゃんさんの動画のOPのアニメーションをこの度作らせていただきました!
それがこちらです!
私は映像のみ作成で、音楽はネコミミさんという方が作成してくださいました!
猫が一気に駆け抜け、最後に黒猫ちゃん(しろにゃんさん)が置いてけぼりに!というシチュエーションです。
このシチュエーションはしろにゃんさんが考えてくださいました。
アニメ製作初心者、どうやってぬるぬる動くアニメをつくったか
今回、OPアニメのご依頼をいただいて、一番最初に悩んだのが、「どうやってつくろう?」でした。(笑)
お恥ずかしながら、アニメや動画の知識や技術はほぼないのです。w
photoshopのgifアニメなら作成したことはあるのですが、今の私にはgifアニメで大量の猫ちゃんをぬるぬる動かす技術はおそらくありません。
じゃあ引き受けるなよ!と思うかもしれませんが、
ピンチの時こそ、人は頑張るのですよ…
このご時世、素人でも簡単にアニメが作れるソフトがないわけがないのです…!
使ったソフトはAdobe Animate CC
アニメの作り方を色々調べているうちに、Adobe Animate CCというソフトにたどり着きました。
Adobeには他にもアニメーション作成できるソフトがあるので、どれを使うのが一番いいか悩みに悩んだのですが、Animate CCのチュートリアルで見た動きがまさしく猫ちゃんを走らせるのに向いているな!と思ったのです。
そのチュートリアル動画はこちら!
→2Dキャラクターアニメーションの作成
これを応用すれば、きっと大量の猫ちゃんを走らせられるに違いない!と思いました。
Animate CCの使い方で参考にした動画
Adobeのソフトはphotoshopくらいしかまともに扱えないので、まずは勉強からガッツリ入りました。
参考にさせていただいたのはこちらの動画です。
Animate CCを選んだはいいけど、なぜかあまり詳しく解説をしているサイトや動画を見つけることができず…教本も見つけられませんでした。(海外のは結構充実してるっぽいんですけど…)
なので、こちらのお二方の講座動画には、本当に本当に助けられました..!
ホントに単語の意味も作業画面の見方も全くわからなかったので、すごくありがたかったです…。
どうもありがとうございます…!!
こちらの動画で猛勉強させていただき、ソフト無料お試し期間の間に無事アニメを完成させることができました。
ちなみに、イラストはSAIで描き、それをPSDに変換してphotoshopでレイヤーを整えて、Animateで読み込んで動かしました。
AnimateCC上でイラストを描くのは結構難しそうだったので、PSDが読み込めたのは本当にありがたかったです。
今後もアニメ製作勉強していきます!
という感じで、何も知らないところからいきなりソフトDLしてはじめたのですが、ちゃんと自分の思う通りに動かすことができました!
最初の猫ちゃんが無事に右から左へと走り抜けていった時の感動は、たぶん一生忘れられません。本当にうれしかった。
つたない技術ではありますが、今後も勉強して、短いアニメーション製作のお仕事、どんどん引き受けていきたいと思っています。
AdobeCCのライセンスも1年分買っちゃいました!
コンプリートプランです。もう使い倒すしかありません。ww
お仕事受注のお知らせ
今後、もっとたくさんイラストや画像のお仕事を拡大していきたいと思っています。
現在受け付けているお仕事は下記の通りです。
ココナラ
心のこもったアイコンイラスト作成いたします 動物、似顔絵、アニメ風、無機物…なんでも描きます!
YouTube・ブログ等のサムネイル作成します 合成のみも、1からオリジナル制作も承ります!
タノムノ
また、お支払い方法が現在銀行払いのみの対応となりますが、当ブログのお問い合わせページからも受け付けておりますので、ご興味ありましたら、ぜひご連絡いただければと思います。
ご依頼いただけましたら、精一杯対応させていただきますので、どうぞよろしくお願い致します!
また、今回作成したOPアニメーションは、こちらの動画で見れますので、こちらもぜひチェックしてくださいませ!デビューがまさかの呪いのビデオでした。ww
コメント