おリカです!フリーランス生活をはじめて、2年目に突入しました。
今回は、フリーランス1年目最大の関門であった確定申告の体験記です。
今回私は青色申告(複式簿記)を初めてしましたが、これがまぁ…なんともまぁ…予想どおりというか想像以上というか、とにかく…
大苦戦いたしました。(げんなり)
この記事は、
稼ぎの少ない小規模なフリーランス(ブロガー兼イラストレーター)が
初めての青色申告を終えた反省とメモと、
来年初めて青色申告に挑むであろう方々へのアドバイス
を書き記しています。
いちおう注意点があります。
青色申告の認識、間違ってた!
私が実際に令和2年分の確定申告を始めたとき、勘違いしていたことがありました。
- 税金の本を読んで安心してた
- 経費と売上だけを記入すればOKだと思ってた
- 会計ソフトがあれば誰でも簡単に確定申告ができる!
①税金の本を読んで安心してた
「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください」という本をご存じでしょうか。
この本は、個人事業主が知っておくべき税金の仕組みや確定申告の意味、節税のポイント等を、漫画で解説してくれている本です。
さすが話題の本なだけあって内容はとても分かりやすく、全く税金の知識が無い私でも、確定申告のことをスッと理解できました。
そう……
それで結構安心してたんです……。
「確定申告、だいたい理解したぜ…!♪」って。
それで、私は申告期限の3月ギリギリまで帳簿に手をつけませんでした。
でもね、違ったんだ…。
この本では税金の事、確定申告の意味とかは理解できるけど、それだけじゃ確定申告ってできないんです!!
そう…帳簿の知識は別!!
帳簿付けの方法についてはこの本では触れることはできず、別で勉強する必要があったのです……。(でもこの本は素晴らしいのでぜひ読んでくださいませ!)
②経費と売上だけを記入すればOKだと思ってた
事業に関係あるものだけを記入すればOKだと思っていた私。
もちろんそれでOKなんですが、実際にはそうじゃないんです。
事業用口座のやり取りは、たとえ事業に関係ない場合でも帳簿付けする必要があります。
例えば「事業用口座から生活費を引き出した」とか「事業用口座に利子が振り込まれた」とか「事業用口座のお金でプライベート用のゲーム買っちゃった」とか。
そう…つまり…
「事業用の口座に1月1日の時点でいくら持ってて、12月31日の時点でそれがいくらになったか」をまるっと記載する必要があるんです!
私はここを理解するのにとっても時間がかかりました。
え…?事業用の口座とプライベート口座、しっかり分かれてないんだけど…全部帳簿付けするの…?
生活費として引き出した現金の全部の使い道とか覚えてないんだけど…?
クレジットカード、全部プライベート用口座から引き落としなんだけど……経費どうやって計上すんの…??
…と、死ぬほど疑問だらけでした…!!!
ここに関しては「事業主貸」と「事業主借」という勘定科目をしっかり理解することが必要です。
この2つが理解できた時、きっと帳簿付けも理解ができるようになっていると思います!
事業主貸と事業主借、とても大事なのでしっかり覚えるといいですよ~。
③会計ソフトがあれば誰でも簡単に確定申告ができる!
…嘘です!!
大嘘!!(笑)
確かに、会計ソフトは優秀です!
ですが、「誰でもできる」は大ウソです。
なぜなら、「帳簿の基礎知識」が無ければ、そもそも入力画面の意味や説明が理解できないから。
一歩進めばわかんないことが出てくるし、入力しても合っているか不安で、また調べて…わかんない単語がでてきて…の繰り返しでした。
解説を読んでも、帳簿を1ミリも知らない奴が読んだところで謎は増すばかりでした…。
そう…とにかく、会計ソフトに触る前に、帳簿(複式簿記)の基礎知識を身に着けておく必要があったのです。
人気のクラウド会計ソフト3選 | 無料お試し期間 |
会計freee | 最大30日間無料! |
やよいの青色申告オンライン | 1年間無料! |
マネーフォワード クラウド確定申告 | 最大30日間無料! |
今考えれば当たり前なんですけどね…。何もわかってなかったんですよね…。
2024年1月28日追記
今はマネーフォワード クラウド確定申告を使っています。
クラウドワークスとかよく使う人は、自動連携が使えるのでおすすめ!
フリーランスになって初めての青色申告、おススメの勉強法・手順!
今回の自分の体験・失敗・反省等に基づいて、フリーランス1年目の確定申告に向けての勉強法や、おすすめの手順をご紹介します!
ど素人ではありますが、1回目の反省を活かして考えてみました!
①まずは税金・フリーランスの確定申告について学ぼう!
確定申告ってそもそも何のためにやるの?
税金、よくわかんないんだけど……?
節税って具体的にはどうやるの?
などの疑問がある人は、まずは確定申告や税金の知識を身に着けましょう!
おススメは、先ほどもご紹介した「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください」を読むことです!
漫画でとっても読みやすいので、活字が苦手な人にもとっつきやすいですよ。
あと、各会計ソフトの公式サイトにも確定申告や帳簿についての解説が書かれていたりします。
税理士がしっかり監修しているので、安心して参考にできますよ!
こちらはマネーフォワードさんのイラストレーターの確定申告についての解説ページです。
ぜひ参考にしてみてください!
②税金のことをだいたい理解できたら、帳簿付けについて学ぼう!
次は実際に帳簿を付けるための知識を身に着けます。
時間に余裕があるようでしたら、日商簿記3級の本でじっくり勉強するのもいいと思います。
ですが、とりあえず帳簿の知識は基礎だけあればなんとかなるな~と思ったので、私は次の2冊をおススメします!
「個人事業の経理と節税のしかた」は個人事業主の経理について必要な知識が学べます。
フルカラーで大変見やすく、帳簿付けの基礎もしっかり教えてくれるので、読んでおいて損が無い1冊でした。
確定申告のためだけじゃなくて、そもそも帳簿付けがなんで必要なのかも教えてくれました。
そして、もう1冊が、「フリーランスのための超簡単!青色申告」。
こちらの本は、とあるフリーランスの方におススメしていただいた本で、実際に読んでみたら「私が求めていたのはこれだ…!!」というくらいわかりやすい本でした。
勘定科目など、シチュエーションに合わせて「こういう時はこう入力する!」という説明が記載されていたのでとてもわかりやすかったです。
さらに、この本にはExcelの青色申告ソフトがついています。
私は最初、会計ソフトはやよいの青色申告オンラインを使うつもりでしたが、この本がとてもわかりやすかったので、結局このExcelソフトを使いました!
銀行口座やクレジットカードに自動連携はできないため、一つ一つ地道に手入力せざるを得ませんが、科目の説明などもわかりやすかったのでとても使いやすかったです。
2024年1月28日追記
「フリーランスのための超簡単!青色申告」は、インボイス制度に対応していないため、出版終了となりました。
とても残念です…。
③会計ソフトを準備しよう
帳簿についてなんとなくわかったら、いよいよ帳簿付けに入っていきましょう!
どの会計ソフトを使うか決めて、会員登録やダウンロード等をします。
初心者向けの人気のクラウドソフトは次の3つです。
人気のクラウド会計ソフト3選 | 無料お試し期間 |
会計freee | 最大30日間無料! |
やよいの青色申告オンライン | 1年間無料! |
マネーフォワード クラウド確定申告 | 最大30日間無料! |
それぞれ特徴があるので、公式サイトや詳しく解説してくれている紹介記事を見て、自分に合っていそうなものを選びましょう。
どれも無料期間があるので、とりあえず気になるところは全部触ってみて、一番使いやすそうなものを選ぶのも良いかもしれません。
また、先ほどもお話ししましたが、私は上記のどれでもなく、「フリーランスのための青色申告」という本の付属のExcelソフトを使いました。
2024年1月28日追記
2年目以降はずっと、マネーフォワード クラウド確定申告を使用しています。
クラウドワークスの仕事が多いので、自動連携機能にすごく助けられています。
④各種入力用の資料を用意
帳簿付けに入るために、売上明細やレシート・領収書・請求書などを用意します。
ネット上の明細は、印刷して手元に用意しましょう!
- 通帳を最新まで記帳
- 売上明細
- id、電子マネー、クレジットカード明細
- 水道光熱費、家賃等の請求書
- その他事業に関係あるものの明細等
- 経費のレシート・領収書
などなど…。
帳簿付けが必要なものはとにかく全て揃えます!
⑤帳簿付け開始!
各会計ソフトによって、効率の良い順番は変わると思いますが、私が行った流れはこちらとなります。
1.複数口座を持っている人で、事業用口座とプライベート用がしっかり分かれていない場合、事業用口座をどれにするか決める
私は3つ持っている口座のうちの2つに売上が振り込まれていたので、この2つを事業用口座としました。
2.1月1日時点の事業用口座の残高を、貸方「事業主借」で処理
スタートの金額を入力します。
年の途中で開業した場合でも、1月1日から入力していきます。
3.事業用口座の通帳を見ながら、出入りを全部記帳する
上から順に、どんどん通帳のやり取りを記載していきます。
事業に関係のないもの(例えば生活費の引き出しや、プライベート用のものを買った場合や、残高に利息がついた場合など)も全て記帳します。
事業主貸・事業主借という項目さえしっかり覚えれば、記帳できます!
また、複式簿記は発生主義であることをお忘れなく!
ここでしっかり12月31日時点の通帳の残高と帳簿上の普通預金の残高を一致させます!!
4.手順3で記載しなかった売上と経費を全部帳簿付け
事業用口座のやりとりは全て帳簿付けが済んだので、今度はそれ以外のものを帳簿付けしていきます。
現金払いや、プライベート用口座から引き落とされた経費、プライベート用口座に振り込まれた売上などです。
ここでも事業主貸と事業主借が大活躍します。
手順3ですでに帳簿付けしたものと重複しないように、明細にマーカーを引くなどしてわかりやすい様に慎重にやりましょう。
現金払い、クレジットカード払い、id払い、電子マネー払い…頭が痛くなりますが、どれも忘れずにつけましょう!
⑥よ~く確認
帳簿付け完了!!
お疲れ様です!!おめでとうございます!!!
でも、間違えていては意味がないので、しっかり一度確認しましょう。
…なかなか大変ですけども……。
⑥決算書を作成
必要項目を入力し、決算書を作成します。
たぶんだいたいの会計ソフトは自動で作成してくれます。
私の理解力がないだけかもしれませんが、「Excelで超簡単!青色申告」のExcelソフトでは、結構難しくて時間かかりました……。
⑦帳簿と決算書類を印刷
7年間保存する必要があるので、きれいにファイリングしましょう!
⑧確定申告書類の作成
「国税庁 確定申告書等作成コーナー」のページから「作成開始」を選びます。
⑥で印刷した決算書類を見ながら必要項目を入力していきます。
また、国民健康保険・国民年金の領収書、支払調書、源泉徴収票…などもここで必要になります!
金額を入力するのです。
必要な書類などは国税庁のホームページや書籍、専門サイト等でご確認ください!
⑨必要書類をまとめて確定申告書を送信!
確定申告書類完成、おめでとうございます…!!
ここまできたら
- e-Tax
- 印刷して郵送
- 税務署持ち込み
のどれかで書類を提出するだけです!
ちなみに私は、e-Taxにする予定でしたが、マイナンバーカードが間に合わず、泣く泣く印刷して郵送にしました。
マイナンバーカードが無い場合は、ID・パスワードを税務署に発行してもらえばe-Tax可能ですが、私は面倒くさくてやめてしまいまいした…。
また、決算書・確定申告書類の他に提出が必要な書類があります。
本人確認用書類、源泉徴収票、国民年金保険料控除証明書などなど…なかなかわかりにくかったので、よく確認しましょう…!!
参考サイト:国税庁 申告書に添付・提示する書類
提出完了、おめでとうございます…!!
ぜひ記念にお祝いしてください…!
大変だった!はじめての青色申告での失敗談
いーーっぱいありますが、主な失敗はこちらです!
ぜひ皆様、私の屍を越えていってください…!
- 勉強遅すぎた…!
- マイナンバーカードの発行手続き遅すぎた
- クレジットカードの電子明細のID・パスワードの管理が不十分で再設定が大変だった
- 住所が古いままで、インターネットバンキングに登録するのがすごい大変だった…
- ASP、クラウドソーシング……登録多ければ多いほど調べるのが辛い
- 減価償却、できなかった!
- 思った以上に印刷するので、コピー用紙、インク、大事な時に切れた!
- マイナンバーカード通知書の住所も古いままだった
1.勉強遅すぎた…!
私がはじめての確定申告に手を付けたのは3月9日でした。
今年はコロナウィルスの影響で確定申告の締切日は4月まで伸びていましたが、それでも着手するのが遅すぎたと思ってます。
確定申告、舐めていたわけではなかったですが、想像以上にとにかく難しかったです…。
お勉強の期間、必要書類を集める期間など、計画的にちゃんと設けないと大慌てになるので気を付けてください!
※そもそもこまめに毎月帳簿付けしていれば、年度末にこんなに慌てることないんですけどね…!
2.マイナンバーカードの発行手続き遅すぎた
今回確定申告をしてみて心の底から思ったのが、
マイナンバーカード無いと超不便…!!
ということでした。
慌ててスマホから申請するも、発行には2ヶ月以上かかるらしく、全然間に合いませんでした…。(お住まいの地域によって発行に必要な日時は異なります。)
e-Taxにも必要なものなので、ぜひ早めに申請することをおススメします…!!
3.クレジットカードの電子明細のID・パスワードの管理が不十分で再設定が大変だった
帳簿付けする際に必要な明細各種。
最近は紙の明細ではなく、電子明細がほとんどですよね。
これ…いつでも見れるようになっていますか?(笑)
ID・パスワードを忘れてしまって、確認ができないものはないですか?
私は山ほどありました……!(ダメの典型)
ID・パスワードの再発行等は、とにかく面倒でストレスもすごいので、管理をしっかりしておきましょう!
4.住所が古いままで、インターネットバンキングに登録するのがすごい大変だった…
クラウド会計ソフトを使用する際、自分の口座と連携させて入力の手間を省くことができますが、この連携も一筋縄ではいきませんでした…。
そう…インターネットバンキングに事前に登録しておく必要があるのです。
ですが、このインターネットバンキング自体もすぐに登録できるものではなく、IDを発行してもらうのに数日かかります。
この時点で私のイライラはマックスだったのですが、さらに追い打ちをかけるかのように、銀行の通帳の住所が昔住んでいたところのままだったので、申請すらできませんでした。
引っ越しをされた方は、ぜひ一度、自分の通帳の住所変更が済んでいるか確認してください。
どうかどうか…お早めに…!
5.ASP、クラウドソーシング……登録多ければ多いほど調べるのが辛い
ASP、クラウドソーシング各社、明細の出し方がそれぞれ異なります。
さらに、発生・確定・振り込み日・手数料のルールなども各社異なります。
なので…これが…多ければ多いほど調べるのが本当に大変です…!!
簡単に明細が確認できるように、各社の明細の出し方と締め日などのルールをメモっておくのをおススメします。
……ちなみに、
〇〇〇ラの明細なんて、手数料も手数料引かれる前の金額も書いてくれていません…!(本当に不親切!!)
手数料は経費として計上ができるので、調べるの本当に面倒でしたが、頑張って計算しました!
6.減価償却、できなかった!
私のおつむでは、車の減価償却の計算方法と記帳の仕方がどうしても理解できず…今回帳簿付けを断念してしまいました。
もっと粘ればよかった…。誰かに聞けばよかった……。
来年までにはしっかり勉強しておきます…。
7.思った以上に印刷するので、コピー用紙とインクが大事な時に切れた!
明細とか請求書とか、決算書とか…とにかく山ほど印刷・コピーが必要だったので、コピー用紙不足やインク切れが大事なところで勃発しました。
常日頃、しっかり補充しておくことをおススメします。
2024年1月28日追記
印刷は義務ではありませんが、慣れていないうちは、印刷して目で見てマーカーとかで線を引きながら、よくチェックすることをおすすめします…!
8.マイナンバーカード通知書の住所も古いままだった
マイナンバーカード通知書も住所変更必要だって知ってた…??
マイナンバーカードさえ持っていればどうでもいい話なんですが、私は申請が間に合わなかったので、本人確認書類としてマイナンバーカード通知書をコピーして貼り付けて送る予定でした。
でも…最後の最後に…住所が古いままだと気付き、結局マイナンバーカード通知書を証明書として使えず…。
面倒くさすぎる気持ちを抑えて、役所に住民票を取りに行きました…。
もう一度言います。
時短をしたければ、マイナンバーカードは早く作るべし!! 引っ越した人は住所変更に気を付けるべし!!
※マイナンバーカード作らない主義の方が見ていたらすみません…。ただ、確定申告に関しては持ってる方が楽ですよ。
まとめ!初めての青色申告を(大慌てで)迎えるフリーランスの方へのアドバイス
僭越ながら、これから初めての青色申告を迎える方々に、私からのアドバイスです!
- なるべく早めに帳簿の知識はつけよう
- 税理士さんにぶん投げたい気持ちもわかりますが、1回でも自分でやってみると、仕組みが理解できていいと思う
- ID、パスワード、住所変更などは日ごろからしっかり管理しておきましょう!(ネットでチェックするクレジット明細は特に)
- レシート、領収書、請求書もしっかりまとめておこう!
- マイナンバーカードの発行手続きはお早めに!
- マイナンバーカードは持っていた方が絶対得!
- 事業用口座、プライベート用口座はなるべく分けよう!
- 勘定科目「事業主借」と「事業主貸」の意味をきちんと覚えよう!
私もど素人なので、あんまり具体的な助言ができないのですが、とにかく……
ファイトです。(自分への戒め)
もう二度とやりたくないくらい大変でしたが、仕組みを理解して慣れればなんとかなるもんなので、絶望しないでください。(これだけ文句言っておいて…)
このぽんこつカメでもなんとかできたんです…!
私のことを、哀れなしくじり先生だと思ってくださいませ!!
俺のようになるなよ…!
みなさんが、ぜひ無事に最初の青色申告を乗り越えられることを願っております…!!
確定申告おススメ書籍、会計ソフトまとめ
最後に、今回紹介した書籍や会計ソフトをまとめておきます。
帳簿付けの勉強によかったらぜひ!
おススメのクラウド会計ソフトはこちら!
人気のクラウド会計ソフト3選 | 無料お試し期間 |
会計freee | 最大30日間無料! |
やよいの青色申告オンライン | 1年間無料! |
マネーフォワード クラウド確定申告 | 最大30日間無料! |
2年目以降は、マネーフォワードクラウド確定申告を使ってるよ!便利だった!!
※2022/2/16に追記しました。
2年目(令和3年分)の確定申告は、マネーフォワード クラウド確定申告を使ってみました!
というのも、マネーフォワードはクラウドワークスと自動連携できるからです!
令和3年は、私はクラウドワークスでのお仕事が多かったため、その明細を一つ一つ打ち込むのが嫌すぎて……。
自動連携があれば、クラウドワークスの1年分の明細を勝手に読み込んでくれるので、作業が大幅に短縮できるのです!
マネーフォワードの使い心地としましては、
慣れるとすごい使いやすい!!
だけど
初めての確定申告の時の自分が使ってたら、死んでたと思う……!!!(笑)
マネーフォワード自体はほんと便利なんですが、当時の自分のように、
- 複式簿記の初心者
- 確定申告締め切り間近だけど、今から1年分の帳簿が待っています
みたいな人がいきなり触ると、便利な分、機能が多いのでたぶん頭が爆ぜます。
書籍なり、詳しい人に聞くなりして、頑張ってくださいね…!!
困ったときにコミュニティで質問することもできるので、活用してください。
私もず~っと悩んでたとこ質問してみたら、税理士さんが答えてくれて、めっちゃスッキリ爽快になりました…!
クラウドワークスとの自動連携も、すごくよかったです!
ですが、自動で読み込んだ後、手直しをする手間が少しあって、この操作方法を調べるのにまた時間がかかって大変でした。
自動連携で割り振られた科目や記載が間違っていた場合、完全初心者の人が気づくのは難しいうえに、さらに操作方法まで調べないといけないので……たぶん……ストレスで爆ぜるよ。(ぼそっ)
一度覚えて慣れてしまえばなんのその!という感じではあったんですけどね…。
クラウドワークスの他にも、ランサーズ、BOOTHとかとも自動連携が可能なので、そういうところでいっぱいお仕事取ったよ~って人は、マネーフォワード クラウド確定申告も考慮してみてもよいかもです!
とにもかくにも、確定申告初心者のみなさん。一緒に、頑張って乗り越えましょう…!!
最後に。
もし…もしね…どうしてもわからなくて、誰にも聞けなくて、困り果てている人がいましたら、ここのコメント欄にご相談ください。
合ってる保証はないんですが(ここ重要)、私でわかることがあれば、力になります。
ただし、私は現在まだ免税事業者で、インボイス制度に関しては一切お答えできないので、同じく免税事業者の方のみで…お願いします…!!
私も、絶望していた時に、優しい方に助けていただいた身なので…困っていたらお声がけください。(^^)
コメント