お仕事のご依頼はこちら

白菜の再生栽培を、室内水耕栽培で試してみたら…

とある日。

晩御飯の鍋を食べ終わった後に出た、大きな大きな白菜の芯

もったいないから、再生栽培ができるか試してみよう…!!

再生栽培とは…野菜の切れ端を水につけたり土に植えると、またその野菜が成長して収穫できるという、環境にもお財布にも優しい必殺技です。

今回、人生で初めての再生栽培でした。

室内で、水に、白菜の芯をつけただけです。

肥料は一切使いませんでした。

果たして再び白菜は成長したのでしょうか……経過を報告します!!

目次(タップできます)

白菜の再生栽培日記

約1ヶ月半の記録です!

白菜の再生栽培1日目

鍋の後、余っていた3段豆腐の空きパックに、白菜の芯と少量の水を入れました。

パックがちょっと小さいけど、とりあえず根か葉がでるのか様子見です。

私の部屋、暖房きいてて暖かいんですが、日あたりがあんまりよくないのでちょっとどきどきしています…。

芯は外側部分も残しておいた方が良いと聞いたので、とりあえず残してみています。

白菜の再生栽培2日目

次の日の様子。

まだ何も変化はありません。

白菜の再生栽培4日目

おおお!キタ~~っ

なんと……芯の一番内側部分から、新しい葉っぱが……!!

本当に芯の部分を水に漬けていただけです。

あとはたま~に霧吹きで時々全体を湿らせたりもしました。

白菜の再生栽培8日目

ちょっとず~つちょっとず~つ大きくなっています。

水替えも時々行いました。

入れ物も、水耕栽培でよく使っている、100均の容器に変えてあげました。

白菜の再生栽培9日目

予期せぬ場所からも葉っぱが生えてきました…!

フン……おもしれ~野菜。

白菜の再生栽培13日目

これ…絶対うまくいくんじゃない?また白菜育つんじゃない?

…って、すごくわくわくしていました。

この時はね。

白菜の再生栽培32日目

写真撮るのサボって一気に日付が飛びました。すみません。

とても自由に生え散らかしています。

毎日大きくなっていくのが面白いです。

このころから、なんだか不穏な空気を感じておりました。

白菜の再生栽培37日目

わあっ………

とってもかわいい、菜の花が咲きました。

調べたら、白菜のお花、とても栄養があるらしいです。

花が咲く前のつぼみの状態だと甘いんだとか……。

………

……

ふ~~……

咲いちゃったな……。

白菜の再生栽培42日目

試しに葉っぱをむしって1枚食べてみました。

青々とした草の味がしました。(笑)

おいしいのかどうかはよくわかりませんが、その後お腹を壊すようなことはなかったので、食べて大丈夫なんだと思います。

でも、おいしいと思えなかったので、諦めて芯からお花を切り離し、観賞用として育てることにしました。

お気に入りの一輪挿しが使えて、嬉しいよ……(涙)

芯は腐ってるけど、ちゃんと根っこも出てきていました。えらい。

頑張って生きてくれてありがとう……。

白菜の再生栽培、結果発表~!!

というわけで、残念ながら立派な白菜に再生させることはできなかったんですが、1ヶ月半くらいで、無事に綺麗な菜の花が咲いたのでした…!!(笑)

日光もさほど強くなく、水に芯を浸しておくだけで、かわいい菜の花が拝めます。

なんなら、お腹がすいたら、葉っぱやお花を食べることも可能…!!(笑)

観葉植物としてはとても面白かったです!w

たぶん本気で再生したかったら、すごく手間暇かけながら、外でプランターか畑で育てないといけないかもしれません。

お花でよかったら、室内で日光弱くて肥料もなくても咲いてくれるので、お試しあれ…!!

他にも水耕栽培楽しんでやってるので、見てみてください!(成功してるのもあるよ)

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次(タップできます)