お仕事のご依頼はこちら ポートフォリオサイトへ

4歳児へのプレゼントにおすすめのSwitchソフトはポケモンピカブイ!

小さなお子さんへのプレゼントって悩みますよね…。

Switchのソフトを買ってあげたくても、どこまで操作ができるのかわからないですし…。

私には4歳の甥っ子がいます。姉の息子です。(2022年12月現在は8歳になりました)

去年のクリスマス、そんな甥っ子にそろそろ自分で操作ができるゲームをプレゼントしたくて、Nintendo SwitchのソフトのポケットモンスターLet’Go!ピカチュウを買ってあげました。

モンスターボール型のコントローラーのモンスターボールPlusもひとつ付けて。

最初はちゃんと遊べるのか不安でしたが、これが…なんと…

大正解でした!!

目次(タップできます)

私が4歳児へのプレゼントにポケモンピカブイを選んだ理由

 低年齢の子供向けのSwitchソフトといったら、まず最初にニンテンドーラボが思いついたのですが、それよりも対象年齢が高いポケモンをあえて選んだのには、いくつか理由がありました。

  • ニンテンドーラボは、おそらくコントローラーを組み立てている時点が一番楽しく、完成後は長く遊ばないのではないかと思ったから(あくまでも個人的な意見ですが…)
  • 甥っ子がピカチュウに興味を持ち始めていたから
  • 自分と姉(甥っ子にとってはママ)がかつてポケモン赤緑をプレイしたことがあったので、今回のこのリメイク作品に興味があったから
  • ヒカキンさんのプレイ動画を見たら、操作がすごく簡単そうだったから

    …という感じで理由はたくさんありますが、特に重視したのが上記の3番目の内容(自分と姉が興味があったから)でした。

    甥っ子はひらがなは読めるようになってきてはいますが、おそらくまだ一人では絶対にプレイできないでしょう。

    ですので、必ず大人のサポートが必要になります。

    ママとかパパとか、じーじとかばーばとか、おばとかおじとか親戚とか…。

    そう…出来ればこういう場合、子供だけじゃなくて、一緒に遊ぶ大人も楽しめるゲームだとうれしいのです。

    ニンテンドーラボは紹介映像を見た時に「こりゃまた任天堂さんは素晴らしいものを作ったなぁ…」と感動したのですが、子供はともかく、大人が長く遊べるようなゲームではないと思ったのです…。(すみません。)

    おリカ

    実際に私、ちょびっと版VRを購入しましたが、やっぱりハマったの一瞬でした……。

    「甥っ子のため」がもちろん1番大きいですが、サポートをするであろう大人たちのことも考えて、今回ポケモンを選びました!

    そしてその選択は、前述のとおり大正解でした!!!

    今作のポケモンは、とにかく操作が簡単で、ジョイコンの片側だけで片手で遊べるのです!

    ボタンが少ないので、大人も子供もすぐに操作方法を覚えることができます

    ポケモンを捕まえる時やなでてあげる時は、実際にコントローラーを振るので、ただボタンを押すだけのゲームよりも臨場感があります。

    そして、モンスターボールPlusがまた良いのです…!!

    これを持っているだけで、子供も大人もテンションがぐいーーーーんと上がるのです!

    おリカ

    モンスターボールを持って、振って、ポケモンを出したり引っ込めたり….子供のころの憧れでした!w

    我が家では「Let’s Go!ピカチュウ」をこんな風に遊んでいます

    我が家は、基本的に大人が1Pでジョイコン操作

    甥っ子が2PでモンスターボールPlusで遊んでいます。

    3~7歳の子供へのプレゼントにおススメのゲーム_3-2

    まず、1Pの主人公は大人、2Pのサポートトレーナーは甥っ子が操作します。

    そう、甥っ子が操作を覚えるまで主人公を動かすのは大人の仕事です。

    歩いたり、ゲーム内の住人に話しかけたり。

    必要に応じてポケモンの入れ替えを行ったり、道具の整頓をしたり。

    ストーリーを進めたり、バトルに備えるのが大人の仕事です。

    甥っ子は、バトルとポケモンに遭遇した時のみサポートトレーナーを操作します。

    おリカ

    そう、今作は2Pのコントローラーを振るだけで、サポートトレーナーが出たり引っ込んだりするのです!

    これがとても素晴らしい機能!

    バトルが始まったら「モンスターボールフリフリして」と甥っ子に声をかけ、コントローラーを振らせてサポートトレーナーを出現させます。

    そしてバトル中だけ一緒に操作していくのです!

    2人でタイミングを合わせてボールを投げてポケモンを捕まえます

    「いっせーのーで!」と声をかけて一緒にボールを投げてポケモンを捕まえたり、バトルが始まったら、好きな技を甥っ子が自分で操作して選択します。

    バトルが終わったら、また甥っ子に「はいまたボール振って~」と声をかけ、コントローラーを振らせてサポートトレーナーを引っ込めさせます。

    そうしたらまた大人がストーリーを進めるのです!

    おそらく最初のうちは主人公を歩かせたりするのは難しいと思ってこのようにしておりますが、いずれは自分で全部操作できるようになると思います。

    おリカ

    ※2020年12月26日追記
    ゲームが中盤に差し掛かるころには、甥っ子一人で主人公を動かせるようになっていました。
    子供の学習能力……すごい……。

    この遊び方だと、おそらく3歳児でもいけるかと思います!(おそらくですが…)

    ポケモンプレイ経験のある大人が一緒だとなお良し!

    ポケモン未プレイの大人が子供と一緒に未知の体験をするのもとてもとても楽しいと思いますが、大人がポケモンの経験者だととてもスムーズに進みます

    タイプや弱点や技を知っていれば、バトル中に何の技を選んではいけないかを教えてあげられます。

    忘れてしまっていても、相性表を見ればサポートしてあげられます。

    さらに、私はポケモン赤緑に関しては何週したか覚えていないくらいやったので、大体のストーリーの流れや、マップ、どこに何のポケモンが出るか、次のジムリーダーに備えてどんなポケモンを鍛えておくべきか…等、大体頭に入っていて、ストーリー進行役としての役割がばっちりでした。(笑)

    おリカ

    そして、自分も懐かしさに浸れてとても楽しい…。

    子供にゲームの操作を楽しく覚えてもらうコツは、根気よく教えてあげること

    最初はなかなか思うようにできないかもしれませんが、子供が操作に躓いても、根気よく教えてあげてください

    バトルが始まったらどうしたらいいか、ボールを投げる時はどうしたらいいか、毎回毎回教えてあげると、モンスターボールPlusにはボタンが2つしかないので、子供はすぐに操作を覚えます。

    おリカ

    そのうち何も言わなくてもスッとやるようになります。w

    私の甥っ子はボタンを押し込む操作が苦手みたいで、よくバトル中に誤った操作を選んでしまうことがあるのですが、それでも姉と一緒に「グイって押すんじゃなくて、ポン!て押すんだよ~」といつも教えていたら、だいぶ誤作動が減りました。

    また、セリフや技を声に出して読んであげたり「鳥ポケモンには電気が効くからピカチュウに変えよう」とか戦略的なこともちょっとぶっこみながら遊ぶようにしています。

    子供と大人がガチで楽しめるポケモン、すごすぎ

    かつて自分がポケモンに夢中になったように、甥っ子も今夢中で遊んでくれています。

    とっても嬉しいです。

    攻略本のポケモン図鑑を嬉しそうに見ていて、つい先日までピカチュウくらいしか知らなかったであろうはずなのに、ほぼ全部名前が言えていました。

    おリカ

    その後「ソード&シールド」も楽しみ、今は「スカーレット&バイオレット」を楽しそうに遊んでいます。

    すっかりポケモンのとりこ…!!

    昔の自分もそうだったので、甥っ子がどれほどわくわくしているかよくわかります。

    ポケモンのことを知りたくてたまらないのです!

    そしてこれは私の気持ちですが、大好きだった初代赤緑の世界にまたこうして戻って遊べることにもすごく感動しています。

    おリカ

    まさか30歳過ぎて、自分のお姉ちゃんの子供と一緒にまたこの世界に帰ってくるとは…!

    私、序盤わくわくしすぎてめそめそ泣きながらプレイしました。(笑)

    とにかく、最初にやり方さえ覚えてしまえば、あとはもう大人も子供もポケモントレーナー同士、楽しく仲良く協力して遊ぶだけです。

    甥っ子は、自分のポケモンで敵をやっつけるとものすごくうれしそうです。得意気です。

    大人が一人でやっても楽しいゲームかもしれませんが、子供と大人で遊ぶポケモンも格別に良いですよ!

    昔の小林幸子さんの、アニメポケモンのエンディングテーマの1フレーズを思い出します…。

    昔私がまだ子供だった頃 ポケットに入れてたたくさんの宝物
    今でも時々顔をのぞかせるのよ

    昔の子供今の子供 ポケットの中身はいつだって
    男の子でも女の子でも ポケットの中身は誰だってファンタジー

    いやほんと…ポケモンてすごいです…。

    こんなに長く愛されて、世代を超えて楽しめるんですから……。

    小さなお子様へのプレゼントに

    ポケットモンスターLet’sGo!ピカチュウLet’Go!イーブイと、モンスターボールPlus

    超絶おすすめです!!

    ※セットもありますよ!(リンクまとめて一番下に貼っています!)

    ただし、プレゼントする際は、サポート役の大人(パパママ)の許可をとってからが良いと思います。

    パパママの迷惑になるといけないし、サポート役の大人がいないために遊べなくて子供ががっかりしたらかわいそうなので…。

    おリカ

    私も買う前に姉に「大人がついてないと遊べないと思うんだけど、買っても大丈夫??」とちゃんと許可とりました!

    本当に子供と楽しく遊べるのかどうか自信のない方は、無料の体験版がダウンロードできるようになったので、そちらでちょこっとお試ししてみるといいと思います!

    私的には購入する前は、今作のピカチュウもイーブイも可愛さがあざと過ぎて「ちょっとな…」と思っていたのですが、プレイしたら「やっぱかわいいな!!」って思ったので、どうぞ、まだプレイされていない方は可愛さにメロメロと癒されてください。ww

    また、このポケモンピカブイ以外にも、甥っ子が小さい頃に一緒に協力して遊んだNitenodo Switchソフトを紹介していますので、こちらもぜひ参考にどうぞ!

    あわせて読みたい
    プレゼントにおすすめ!子供(3~7歳)と大人が協力して楽しめるSwitchソフト4選 今回は、私と私の甥っ子(4歳~7歳の時)が、一緒に協力して遊んで楽しかったNintendo Switchソフトをご紹介したいと思います! ★小学校入学前の幼児と遊べるゲームを知り...

    こちらがリンク集です!

    Let’s Go!ピカチュウ単体はこちら

    Let’s Go!ピカチュウとモンスターボールのセットはこちら

    Let’s Go!イーブイ単体はこちら

    Let’s Go!イーブイとモンスターボールのセットはこちら

    モンスターボールplus単体はこちら

    Switch本体とモンスターボールplusとソフトのセットはこちら

    ※メーカー希望小売価格は各37,980円(税別)です!価格の高騰にご注意ください!!

    Let’s Go!ピカブイ完全公式ガイドブックはこちら

    最新版ポケモン図鑑はこちら!(最新作スカーレットバイオレットで初登場したポケモンは記載されてないのでご注意ください!)

    合わせて持っておくと、たぶん子供めっちゃ喜びます…!!!

    最後に……

    いつか、かわいいかわいい甥っ子とポケモンセンターに一緒に行くのが私の夢です…。

    一緒にぬいぐるみ選びたいよ!

    東北ポケセン、仙台しかないので…。

    青森にもくださいな!!

    おリカ

    実はゲーム実況ちょこっとやってます。こちらもよろしくお願いします!

    おリカch

    あわせて読みたい
    プレゼントにおすすめ!子供(3~7歳)と大人が協力して楽しめるSwitchソフト4選 今回は、私と私の甥っ子(4歳~7歳の時)が、一緒に協力して遊んで楽しかったNintendo Switchソフトをご紹介したいと思います! ★小学校入学前の幼児と遊べるゲームを知り...
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次(タップできます)